2:
一番の神ゲーは?
3:
ゲハには上には上がいてファミコンブームの頃は大学生になってる人もいる
15:
>>3
ファミコンが出たときに既に大人だった世代ってそもそもファミコンに興味ないだろ
ゲームに興味ないどころかむしろ子供がゲームばっかりしてるもんでゲームを敵視してる世代
ファミコンが出たときに既に大人だった世代ってそもそもファミコンに興味ないだろ
ゲームに興味ないどころかむしろ子供がゲームばっかりしてるもんでゲームを敵視してる世代
5:
最近プレイしたゲーム何個か書いてよ
それでゲームを見る目があって飽きてるのか判定してやるからw
それでゲームを見る目があって飽きてるのか判定してやるからw
6:
娯楽に興味が持てなくなった時が死の準備に入った時らしいね
生命力が低下してるんだよ
うつ病とか一時的なものなら回復する可能性もある
他の趣味に没頭するようになったなら大丈夫だろうけどネットしかしてないとか他に趣味と断言できるものがないならヤバい
大事なのはゲームよりマシ!とかじゃなく熱中できるものがあるかどうか
生命力が低下してるんだよ
うつ病とか一時的なものなら回復する可能性もある
他の趣味に没頭するようになったなら大丈夫だろうけどネットしかしてないとか他に趣味と断言できるものがないならヤバい
大事なのはゲームよりマシ!とかじゃなく熱中できるものがあるかどうか
8:
>>6
これ意外に当たってるかも
今まで趣味ゲームしかやってこなかったから
飽きたら他にする事がない、ネットぐらいしかね
今からアウトドア系で趣味見つけるのも大変だわ
これ意外に当たってるかも
今まで趣味ゲームしかやってこなかったから
飽きたら他にする事がない、ネットぐらいしかね
今からアウトドア系で趣味見つけるのも大変だわ
24:
>>8
うちの親父は定年してから野山を駆け巡って鉱石探しに没頭するようになったよ
元々インドア、アウトドア関係なく多趣味な人だったけど
年齢とか言い訳にしてるけど普通にお前の生命力が枯れただけだろ
うちの親父は定年してから野山を駆け巡って鉱石探しに没頭するようになったよ
元々インドア、アウトドア関係なく多趣味な人だったけど
年齢とか言い訳にしてるけど普通にお前の生命力が枯れただけだろ
26:
>>24
質だよ質
量じゃあない
質だよ質
量じゃあない
29:
>>26
ゲーム飽きたって言いながら暇さえあればネットに入り浸って愚痴ってるのが良質な人生なのか?
ゲーム飽きたって言いながら暇さえあればネットに入り浸って愚痴ってるのが良質な人生なのか?
7:
今のゲームが面白くないだけであって昔のをやれば面白いはず
9:
35年も飽きねーほうがすげーよ
12:
飽きたら飽きたで少し間を置いたりすればいいんだよ
俺20年レースゲー系統やってんなぁ…
俺20年レースゲー系統やってんなぁ…
16:
いや35で飽きがくるの間違ってない、しばらく遠のいて40にSS、PS、DC、PS2辺りの
アクションじゃない物に手出す時期が来る
アクションじゃない物に手出す時期が来る
22:
>>16
小学生から35年だから41から47だろ
あと趣味飽きる時期にあってるも間違ってるもない
お前がそうだっただけ
60超えて最新ゲームやってる人だっている
小学生から35年だから41から47だろ
あと趣味飽きる時期にあってるも間違ってるもない
お前がそうだっただけ
60超えて最新ゲームやってる人だっている
18:
30年間マリオやり続けてる人とかいるんだろうか
19:
>>18
いるかもしれないけどつまらないゲーム人生だよな
いるかもしれないけどつまらないゲーム人生だよな
20:
むしろ今までゲームに人生の時間捧げてきたんならこのまま死ぬまで続けた方がいいだろ
じゃないととてつもなく今までの時間を後悔する事になるぞ
じゃないととてつもなく今までの時間を後悔する事になるぞ
28:
人にもよるだろうけど飽きはじめの初期症状はRPGが無理になる事が多い
人と話したり街中探索したりコマンド式戦闘(ほぼ和ゲー)がめんどくさくなる
これがきっかけで徐々にだが全ジャンルのゲームがめんどくさくなって
最終的にはやらなくなるパターンかな?
人と話したり街中探索したりコマンド式戦闘(ほぼ和ゲー)がめんどくさくなる
これがきっかけで徐々にだが全ジャンルのゲームがめんどくさくなって
最終的にはやらなくなるパターンかな?
30:
覚えることが多いゲームはやる前に面倒くさくなる
覚えたところですぐ無駄になるし
覚えたところですぐ無駄になるし
31:
ただの運動不足
脳の血流が減ってる
脳の血流が減ってる
34:
昔のシンプルな名作をやればゲームは面白いことを思い出す
スマホに走ってもいい
スマホに走ってもいい
39:
>>34
多分それはノスタルジーに浸ってるだけでゲームを楽しんでるわけじゃないと思う
たまに食うと駄菓子がめちゃくちゃ旨いと感じるのと同じ
そのとき旨いと感じても毎日駄菓子を食べるようになる人が皆無なのと同じで昔のゲームを面白いと思っても何十時間も没頭しないだろ
多分それはノスタルジーに浸ってるだけでゲームを楽しんでるわけじゃないと思う
たまに食うと駄菓子がめちゃくちゃ旨いと感じるのと同じ
そのとき旨いと感じても毎日駄菓子を食べるようになる人が皆無なのと同じで昔のゲームを面白いと思っても何十時間も没頭しないだろ
35:
VRゲーやればいい
直感的だしジジイでもすぐ楽しめるだろ
直感的だしジジイでもすぐ楽しめるだろ
37:
昔のゲームなんかやりたいと思った事がないけどな
ゲームじゃなくてノスタルじっくりたいならゲームじゃなくてもいいだろ
ゲームじゃなくてノスタルじっくりたいならゲームじゃなくてもいいだろ
38:
昔のゲームやっているおっさんは女遊びは足りないんだよ
いつまでも過去の女を引きずるタイプだろ
いつまでも過去の女を引きずるタイプだろ
40:
過去の女を引きずっている暇があるのなら未来に突き進め
もっといい女が待っているかもしれない
もっといい女が待っているかもしれない
43:
別に面白ければ最新ゲーだろうがレトロゲーだろうがなんでもいいわw
楽しんでいこうぜ
楽しんでいこうぜ
44:
35年前ってFCあったか無かったか位の時代だよな、たぶん
46:
>>44
カセットビジョンとかAtariとかの頃だね
カセットビジョンとかAtariとかの頃だね
48:
過去を懐かしむのも大いにけっこうだがな
人間はどのみち前に進まなければいけい生き物なんだぜ
未来より過去が勝ってしまうとそれは単に駄目な人間だ
人間はどのみち前に進まなければいけい生き物なんだぜ
未来より過去が勝ってしまうとそれは単に駄目な人間だ
79:
>>48
今でしょ
今でしょ
52:
ゲームなんて知恵遅れしかやらないからね
54:
>>52
ゲームが嫌いなのにゲハにやってくるお前が一番知恵遅れだろ
ゲームが嫌いなのにゲハにやってくるお前が一番知恵遅れだろ
78:
>>54
ゲハは別称「ゲーム苦手板」だが
ゲハは別称「ゲーム苦手板」だが
57:
長老がんばれよ
58:
映画飽きたとか小説飽きたって声は聞かないのに
ゲーム飽きたは良く聞くような気がする
ゲーム飽きたは良く聞くような気がする
60:
>>58
最新映画見に来てるじいさんあんま見たことないけどな
最新映画見に来てるじいさんあんま見たことないけどな
64:
どんなジャンルのものでも、その多様性を無視して否定するのは
「ネットやってる奴ら」で一括りにして否定するマスゴミと変わらない
「ネットやってる奴ら」で一括りにして否定するマスゴミと変わらない
67:
むしろ他人が楽しんでるものをくだらないとか子供の遊びだとかぐちぐち言ってる大人は軽蔑してたしああはなりたくないと思ってたな
72:
確かにVRは可能性感じるな
他の人の感想読んでると
ゲーム飽き気味の俺でも欲しくなる
他の人の感想読んでると
ゲーム飽き気味の俺でも欲しくなる
73:
ゲームに飽きたならフィギュアにこないか
俺はどっちも楽しんでる両刀だが手取りアレ取り教えてあげたい
俺はどっちも楽しんでる両刀だが手取りアレ取り教えてあげたい
77:
俺はゲーム飽きて出来なくなった時、ゲームを買うのが楽しかった
集めるのが楽しかった。今はまた再燃してやれるようになったよ。時間が解決してくれた
集めるのが楽しかった。今はまた再燃してやれるようになったよ。時間が解決してくれた
88:
35年って凄いな
普通に離れたり戻ったりするもんだと思ってるけど
普通に離れたり戻ったりするもんだと思ってるけど
91:
飽きたと言うより空しくなった
5年前の30歳までやってたが
ゲームばっかりやっていないで
部活やスポーツやってれば良かったなと思う。
ゲームよりも他にやる事があるやろと思ってる
5年前の30歳までやってたが
ゲームばっかりやっていないで
部活やスポーツやってれば良かったなと思う。
ゲームよりも他にやる事があるやろと思ってる
93:
>>91
まずは走れよ
金かからないし身体が鍛えられると精神も引きずられて安定するから
まずは走れよ
金かからないし身体が鍛えられると精神も引きずられて安定するから
97:
たしかにランニングはいいぞ
でもランニングがご褒美なやつはいないだろ
ご褒美だ、ご褒美が欲しいんだ
でもランニングがご褒美なやつはいないだろ
ご褒美だ、ご褒美が欲しいんだ
108:
沢山プレイすればある程度パターンが見えてしまうからね
新鮮味が無くなる
まーゲームに限ったことじゃないけど
歳を取ると飽きっぽくなる
新鮮味が無くなる
まーゲームに限ったことじゃないけど
歳を取ると飽きっぽくなる
112:
35年てどんだけやってんだよ。って思ったけど、俺も31年だから人のこと言えなかった
新作買うたびに色々覚えるの面倒だから何周もすること前提のゲームが主体になってる
新作買うたびに色々覚えるの面倒だから何周もすること前提のゲームが主体になってる
117:
それな、やめどきが来たんだろ
124:
やりたくなってきたらまたやればいいよ。
俺もPS3の時代はゲームから離れてたな。
最近、携帯機で空いてる時間にゲームやるようになってゲーム脳が戻ってきた。
俺もPS3の時代はゲームから離れてたな。
最近、携帯機で空いてる時間にゲームやるようになってゲーム脳が戻ってきた。
126:
歳を取ると感性が変わって他の趣味にも手を出すようになるからゲームの優先順位が
落ちる。俺は車やアクアリウム、家庭菜園、野鳥観察なんかもやるんだけど、休みの日に
空いた時間ちょこちょこプレイする程度になった。
落ちる。俺は車やアクアリウム、家庭菜園、野鳥観察なんかもやるんだけど、休みの日に
空いた時間ちょこちょこプレイする程度になった。
129:
プレイしてるときよりもsteamで安い中から面白そうなの探してる時のほうが楽しいかもしれない
96:
35年もやったや飽きるだろ
コメント
コメント一覧
ネットの世界は広大だ 30余年で飽きることを知らん
人生は詰んだけどなwwwwww
トランプや囲碁もゲームだしな
今はタクティクスオゥガをやってるよ条件変えながらな
株や金融もマネーゲーム
TVゲームなんて煩わしくなるんだよ、人により多少の違いは有るが誰でも傾向は同じ
今がゲーム一番面白い時代だろ もったいない
ただ日本ゲーはクソつまらんな 一部をのぞいて
洋ゲーがなければ俺もゲームやめてた気がする
中にはもう死滅してしまった文化もあるけど派生型は残ってたりするし大人の視点でやると新たな発見ができたりして面白い
若い頃は興味の幅が段違いだからな
その時期に色々やっておくって大事だと思うわ
何もせずボーっと過ごすのも、また一つの人生w
定石覚えるところからはじまるけど
他の事やって楽しいと思う事と、たまのレ・ゲーが楽しいと思えるがたいたい同レベル。
仕事にプライベート食われるのが しぬほど嫌いなんで没頭は無理だし。
それに”嫌”という感情を抱けてる内はまだちょっと大丈夫かな。
何事に対してもどうでもいいや。が支配的に成りつつあって、ちとヤバげではあるw。
ただジャンルはずっと変わってるけどね
今はオンラインアクションMOにはまってる
ゲームは死ぬまでやると言い切れるよ
年取ってやりたいこととできることが増えたからね
世の中がどう言おうと自分が面白いと感じたゲームを信じろ
コメントする